適応症(なかなか治らない難治性疼痛)
以下症状でお悩みの方にお勧め致します
- 足底筋膜炎・アキレス腱炎・有痛性外脛骨・シーバー病(踵の成長痛)
- 膝蓋腱炎(ジャンパーズニー)・オスグット病(膝の成長痛)
- 上腕骨外側上顆炎・内側上顆炎(テニス肘、ゴルフ肘、野球肘)・上腕二頭筋長頭腱炎
- 肩関節周囲炎(五十肩)・ドゥケルバン腱鞘炎(手首の腱鞘炎)・ばね指(弾撥指) etc
臨床・スポーツフィールドへ
新たな選択肢をもたらした圧力波治療
世界65カ国で使用されていた圧力波(拡散型ショックウェーブ)が2015年に日本で初めて承認され、「ショックマスター」は、臨床・スポーツフィールドに新たな治療の選択肢をもたらしました。
その間にも臨床データを世界中から収集し、独自の治療プロトコル「トリートメントガイド」のアップデートやハンドピースの軽量化を行ってきました。
ショックマスターは進化を続けるユーザーフレンドリーな治療器です。
全身の筋・腱の治療に有効
首から足底まで、ショックマスターの治療部位は全身の筋・腱に有効です。ショックマスターによる圧力波治療法は外科的手術が必要とされた患者様へのもう一つの新しい選択肢となっています。

圧力波の原理
コンプレッサーにより発生させた圧縮空気をパルス状に開放させ、ピストンがアプリケーターにぶつかることで圧力波を生み出しています。

治療プロトコルを搭載
治療部位に対して具体的なショット数、出力強度、周波数などを画面を見ながら使用できます。

圧力波によるポイント刺激
ビームアプリケーター(15mm)によるポイント圧力波で集中的に治療します。
【疼痛緩和】

圧力波×振動による周辺刺激
Dアクターによる圧力波と同時に振動を加えて、患部周辺をほぐす治療を行います。
【筋緊張緩和】
【血流循環の改善】
【トリガーポイントの治療】

振動による全体刺激
Vアクターによる振動で全体をならします。
【代謝活性の刺激】
【リラクゼーション】
【微小循環の改善】

治療について
1回の治療時間
2~5分程度で終わります。
治療回数
個人差はありますが、4~6回で治療効果を得る事ができます。
治療間隔
だいたい1週間の間隔を空けて治療を行います。治療をしてから組織が再生するまで1週間程度かかりますので、治療部位はお休みさせる必要があります。
治療中の痛み
治療中は少し痛みを感じますが、徐々に痛みを感じなくなり治療終了時には痛みは軽くなります。
※まれに痛みが強くなることもありますが、徐々に軽くなります。
